7つの肩書きで自分らしく生きてこう★虹いろココット

やりたいこと、欲しいもの、ワクワクする夢。ぜんぶココットのお鍋に入れて。そっと火にかければ、きっと綺麗な虹色になる。

「主旨のある文章」を書くことの大切さを考える

ããã­ã° ããªã¼åçãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 


ハーイ、こんにちは!

ゆりぼうです。

 

「自分のブログをもっと良くするためには、どうしたらいいだろう?」ということを、最近よく考えます。

 

デザイン変更、カスタマイズ…とやりたいことは色々あるのですが、やはり一番は「文章」ですよね。

 

というわけで、今後も文章を書いていくうえで、ひとつ指針を立ててみました。

 

 

 

 

 

・文章の中の「主旨」とは

 

自分の文章を振り返ったとき、一番思ったのが、まずこれ。

「文章の主旨を、もっとはっきり書くべきなのでは?」ということです。

 

 

そもそも、文章の「主旨」とはなんでしょうか。

 

しゅし【主旨】

文章・話などの言おうとしていることの中で、最も中心となる事柄。

大辞林 第三版より)

 

とありました。

 

つまり、文章を通して一番主張したいこと、伝えたいことですね。

その文章を通して伝えたい、書き手の「メッセージ」とも言えます。

 

文章は、基本的に、その「メッセージ」が伝わるように全体が構成されています。

 

文章中で用いられる具体例やエピソードなども、その「メッセージ」を導いたり、よりわかりやすくするための手段であることがほとんど。

 

 

なので、文章の中においてこの「主旨(メッセージ)」というのは、とても大事です

 

 

 

・「主旨」がないと文章はどうなるか

文章の命となるような「主旨」ですが、これがないとどうなってしまうのでしょうか。

 

 

ずばり、何を言ってるのかわからない文になります。

 

内容が散漫で、あっちいったり、こっちいったり。

Aの話をしていたかと思えば、Bへ流れて、Cへ。

そのABCは実は何の関係もなかった、なんてことになると、まさにカオスですね。

 

とはいえ、大人が書く文章でそこまで散漫になることは珍しいでしょう。

 

 

だいたいは、主旨がぼんやりしたまま「なんとなく」書いてしまって、それっぽいタッチと文章力によって「なんとなく」形になったような文ができあがります。

 

また、読み手の方も、誰もが編集者並みの読解力を持っているわけではありません。

それに加えて「ブログ」という媒体なら、「真剣に読む」というよりは、「なんとなく読む」ということの方が多いはず。

 

これによって、「なんとなく」書かれた文章でも「なんとなく」読まれて、なんとなく、受け入れられていることが多いのだと思います。

 

 

でも、それって、「伝えたいこと」が「伝わっていない」状態ですよね。

 

つまり、文章に魂がない状態です。

 

 

書く文章ひとつひとつに魂をこめることは大変かもしれませんが、ブロガーとして自発的にに文章を書いている以上、最低限、「メッセージは必要だな」と、ゆりぼうは考えました。

 

 

 

・おわりに

 

いかがでしたか?

 

学生の頃の現代文の授業などでは「文章を書くときは必ず主旨を入れましょう」なんて言われて、そのときは当たり前のことだと思っていました。

 

でも、社会人になって文章を書く様々な場面で、きちんと主旨が明確にできているかは、意外とあやしいものだということに気づきました。

 

今回このテーマをとりあげたのは、これを書いているゆりぼう自身の文章にも「主旨がない」と感じることがあったからです。

 

これからもブログを続けていくにあたり、大切なことだと思うので、ぜひ頭の片隅においてやっていきたいと思います!


お読みいただきありがとうございました!