7つの肩書きで自分らしく生きてこう★虹いろココット

やりたいこと、欲しいもの、ワクワクする夢。ぜんぶココットのお鍋に入れて。そっと火にかければ、きっと綺麗な虹色になる。

続★ブログはじめたばっかりの超初心者が準備したい4つのステップ

●【続★ブログはじめたばっかりの超初心者が準備したい4つのステップ】

前回の続きになります!

ここから初めてお読みになる方は 

ブログはじめたばっかりの超初心者が準備したい4つのステップ - 虹いろココット

をチェック!

 

さて、前回は、「何かあたらしいことをはじめてみる」ための

ノウハウとして、4つのステップがあることを紹介しました。

 

①自分の中の、「ここまで行きたい」を決める←前回

②そこまで行くのに必要なモノ・コトを、広~く浅~く「じゃじゃっと」調べる

③じゃじゃっと調べたものを、なんとなくで「基本」「ちょいムズ」「応用」に分ける

④「基本」への取り掛かり方を具体的に決める

 

今回は、②③④を簡潔に、でもきちんとポイントを押さえて

説明していきたいと思います。(①の説明が結構長かったので)

 

②そこまで行くのに必要なモノ・コトを、広~く浅~く「じゃじゃっと」調べる

 

今回は、具体例を「ブログ」にしてみましょう。

 

たとえば①の自分にとっての目的を、「月間100万PVのブロガーになって、その収益で食べていけるようになりたい」に設定したとします。

 

そうしたら、それが実現するまでに必要そうなモノ・コトを、

頭の中に浮かぶ端から、ざっくばらんにどんどん出していきます。

順番も内容もごっちゃでOKです。

 

たとえば、

 

「ブログの立ち上げ」「いい感じのタイトル」「目を引くデザイン」「巧みな文章力」「アフィリエイト」「SEO対策」「毎日更新する根性」「SNSなどでの宣伝」「ブロガーとして知名度がある」「イケダハヤト」「キャラクター性」「Google Analytics」「みんなが読みたいテーマの発掘」「行動力」「記事の数」「検索流入

 

などが出たとします。

 

ここでポイントなのは、上記のように

「自分の頭で考えて出てきたもの」だけでなく

なんとなく聞いたことある、「どうやら必要そうなもの」も

含めていいということです。

 

 

「どうやら必要そうなもの」というのは、

自分はそれが何かをよくわかっていないけれども、

「なんとなく聞いたことあって、それっぽい気がするもの」です。

 

 

つまり、上記の「アフィリエイト」や「SEO対策」が、

ぶっちゃけ何のことを言ってるのかわかってなくてもいいし、

 

「イケダハヤト」さんがどういう人なのかまだ知らない 

 

という状態でもいいということです。

 

もはや「Google Analytics」や「検索流入」にいたっては、正式な名称が出てこなくても、いいレベルです。

 

 

ポイントは、

「わけがわかってなくてもいいから、とにかくキーワードを出してみる」

ということです。

 

それができたら次のステップに行きます!

ここで完璧を目指さないでくださいね、40点のレベルで十分です。

 

f:id:start-mylife:20180614125453p:plain

 

 

 

③じゃじゃっと調べたものを、なんとなくで「基本」「ちょいムズ」「応用」に分ける

 

さて、先ほどわけもわからん状態で出したキーワード達を、

ランク別に分類していきます。

ここでランク分けをした順に、着手していくことになります。

 

とはいえ、ちょっと待って!

わけもわからん状態、というかそもそも何かもわかってないものが

たくさんあるのに、どうランク分けするっていうんだ?!

 

と思ったあなた。その通りです。

 

そこでポイント!

 

まず、わからないキーワードはググってみます。

でも安心してください。そこでキーワードの意味を勉強しましょうね、

という話ではなく、

 

大切なのは

「そのキーワードの説明が今の自分にどのくらいわかりそうか」

を感覚として判断してほしいのです。

 

たとえば、先ほどの中でいかにも難しそうな「SEO対策」をググってみます。

すると、

 

SEO対策(Search Engine Optimization)とは、検索結果で自社サイトを多く露出をするために行う対策のことです。検索エンジン最適化とも呼ばれます。

 

https://ferret-plus.com/1733より)

 

とありました。

 

…ほう?

なんのことを言ってるかわかるようなわからんような…

わたしには、イマイチよくわかりません。

 

 

この「イマイチよくわからない」という感覚が大切です。

 

このキーワードは、今の自分にとって、

「基本」「ちょいムズ」「応用」の中の「ちょいムズ」に分類できるということになります。

 

 

大切なのは、

 

現在の自分にとってどれだけ難しいか

現在の自分とどれだけ距離がありそうか 

 

によって分類することです。

 

もちろんこれは、分類結果が人によって異なることを意味します。

たとえば、もうひとつキーワードを見ていきます。

 

さっきとは少し違う路線で、「目を引くデザイン」ならどうでしょう。

 

これは、もしあなたがデザイン関係の仕事をしていれば

「ぜんぜん難しくない」「仕事の感覚ですぐできそう」と感じて、

「基本」に分類できるかもしれません。

 

逆に、

「デザインか…仕事で使わないし、芸術系の趣味もないしなぁ」

という人にとっては、「ちょいムズ」に分類されることになります。

 

このように、自分の仕事や趣味、知識レベルによっても

なにがどこに分類されるかは変わってくるわけです。

 

この分類わけをすることによって、

自分は今どこにいるのか、

①で設定した目的地に対しての、

おおまかな現在位置がわかるようになります。

 

ゆりぼうも、現時点で分類してみました。

 

<基本>

「ブログの立ち上げ」「いい感じのタイトル」「みんなが読みたいテーマの発掘」「行動力」「記事の数」

 

<ちょいムズ>

「毎日更新する根性」「目を引くデザイン」「巧みな文章力」「Google Analytics」「検索流入」「SNSなどでの宣伝」「キャラクター性」

 

<応用>

「ブロガーとして知名度がある」「イケダハヤト」「アフィリエイト」「SEO対策」

 

 

こんな感じです。

ゆりぼうに関して言えば、前職で企画やライティングの経験が多少あるので、それに関したキーワードは「ちょいムズ」に入っています。

 

ここで、本当にやったことない人なら「応用」、逆に、ゆりぼうよりキャリアの長い同職種の方は「基本」に分類できるかもしれません。

 

そんな感じで、自分にとってのランク分けをしてくださいね。

 

④「基本」への取り掛かり方を具体的に決める

③で分類ができたら、まず着手するのは「基本」からです。

 

どんなものでも基本が大事、これは学問でもスポーツでも同じことです。

会社だと基本なんて教えてもらわずに「現場で覚える」ということも多々ありますが、

仕事ではなく、自分でなにかをはじめるのであれば、

(自分である程度コントロールできるものであれば)、

基礎を積んでおけることにはとても価値があると考えてよいでしょう。

 

 

自分にとって、「何が基礎となりそうなのか」は、

③でなんとなく把握できていますから、あとは具体的に取り組む方法を決めます。

 

何かを習得する場合、

「人に教わる」「本で勉強する」「通信講座をうける」「ネットで知識を集める」というのがメジャーな選択肢として出てくると思いますが、

 

この選択肢も、さきほどの分類結果を参考に選ぶのも良いでしょう。

何を習得したいかによって、分類結果に関わらず選ぶこともできます。

 

基本的には、「基本」に入る数があまりにも少ない場合は、

「ネットで知識を集める」はお勧めできません。

 

そういう場合は断片的な知識を集めるよりも、体系的に一度学んだ方が良いからです。

 

今回、ゆりぼうは「ブログ」を体系的に学びたいので、

「本で勉強する」を選びました。

 

そうしたら、本で勉強する際には、

自分にとっての「基本」「ちょいムズ」「応用」を意識して

やっていきます。

その順番に学ばないといけないわけではなく、意識すればOKです。

 

これによって、自分がいまどの位置で何を学んでいるのかを

常に把握でき、次にやるべきことや、必要となることが、

なんとなくわかってくるのです。

 

何かを習得しようとして、

「飽きた」「何をやっているのかわからなくなった」「思ったよりも自分の理解やスキルが進まないでつらい」「先が見えなくなった」などの気持ちを抱いたことがある方は、ぜひこれをやってみてほしいと思います!

 

ではでは、お読みいただきありがとうございました!